2008年12月30日火曜日

サンフランシスコ2日目【前編】



















サンフランシスコ2日目。青空が広がり絶好の観光日和。サンフランシスコ名物のケーブルカーで坂の街をガタゴトと移動。坂を越えるとそこは港だった。

フィッシャーマンズ・ワーフを散策。昨日は霧にかすんでいたゴールデンゲートブリッジもすっきりと見えます。朱色の雄々しい姿は澄んだ青空によく似合う。奇妙なうなり声に驚き近づくと野生のアシカの大群が。微笑ましいんだか喧しいんだか。

以前フィラデルフィアで仕事をご一緒にしたサンフランシスコ在住の日本人女性Hさんと落ち合い、港を望むレストランでランチ。大企業から転職され、ハワイに本拠地のある、日本企業の海外イベントや学会等のマネージメントをする会社に勤務。
「メインの顧客はマルチです」
「えっ、マルチってなんですか?」
「マルチ商法ですよ。売り上げトップの人を海外でのパーティーに招待するとかあるでしょう」
色々勉強になります。お子さんの教育上ハワイではあまりにものんびりし過ぎていると、サンフランシスコに移住し、ハワイと本土を行き来する日々とのこと。格好いい、働くお母さんです。

彼女の車に乗り込み、ツインピークスへ。サンフランシスコの中央部に位置する、その名の通り276mと277mの双子の丘。景勝地として知られ、頂から見下ろしたサンフランシスコの町並みは絶景でした。ちなみにデビット・リンチ監督のテレビドラマ&映画『ツインピークス』とは関係ありません。

再会を約束して彼女とお別れをしたのは、1960年代のヒッピーの発祥地で今もその面影を色濃く残す街、ヘイト・アシュベリー(Haight Ashbury)。Haight ストリートとAshbury ストリートの交差するこの一角は、ロックやパンク系の店、古着屋などが軒を連ね、ハートマークやピースマーク、極彩色の花柄模様などが渾然一体となって、香が立ちこめるようにこの街のイメージを記憶に焼き付け
てきます。日本でいうと下北沢に近い雰囲気かしら。

水タバコ専門店に入ったところ、見慣れないカラフルなくねくねしたガラス細工を発見。後から友人に教えてもらい知りました。これらはマリファナを吸うための器具なんですって。いちおう違法ですが、もう当たり前のように店頭で売られている。さすがヒッピーの街。

とは言え、ヒッピーのムーブメントは遠い昔に過ぎ去り、「反戦・平和・自由」をスローガンに、ビートルズを聞いてドラッグによる高揚感に恍惚とできた日々はもう戻ってこないでしょう。世界を覆う悲しみは一時の雰囲気では変えられない。観光地として独特の雰囲気を表面的に楽しめば楽しむほど、その一方で現実が浮き彫りになる。かつてヒッピーだった人々はいま何をしているのでしょう?そのままそのライフスタイルを貫いている人もいれば、現実社会との狭間で方向転換を余儀なくされた人もいるに違いありません。

それは我々の親の世代の学生運動の時代とも被り、ムーブメントと革命の違いを考えさせられました。ヒッピーは世界を変えられたのか?学生運動はどうだったのか?くすぶり続けるフラストレーションは、まだ彼らを支配しているのでしょうか?

「Haight Ashbury」のロゴの入ったマグネットを買い、帰宅後冷蔵庫に貼ってみました。何の重みもないクールなマグネットを。

0 件のコメント: