2008年9月26日金曜日
有権者登録の風景
「もう登録はすませましたか?」
街角に設けられた特設コーナーの前で、そして地下鉄の中で書類を抱えたおじさんがこう呼びかけています。私も何回も声をかけられました。そしてその度に
「No. I'm not a US citizen.」
11月4日に迫ったアメリカ大統領選の一般投票にむけ、有権者登録を促しているのです。アメリカ大統領選に投票できる条件は、ここペンシルベニア州を例にとると(州により多少違うので)
① 選挙の少なくとも1ケ月前にアメリカ合衆国国民になっていること
② 選挙の少なくとも30日前にはペンシルベニア州そして選挙区の住民になっていること
③ 選挙日当日に18歳以上であること
④ 過去5年以内に重罪で刑務所に収監されていないこと
そして大切なのが以上の条件を踏まえた上で
☆10月6日までに有権者登録を済ませてあること!☆
日本と違い戸籍制度も住民票制度もないアメリカ。さらにしょっちゅう引越をする国民性ときているので、国は誰がどこにいるのかという情報はきちんと把握していないのですね。ほうっておいても選挙の通知ハガキが来る日本とは違い、投票するには自分で有権者登録をしなければならない。それも前回の選挙以降、引越したり、結婚・離婚などで名前が変わっていたらその度にする必要がある。と実に面倒な話です。そしてこんな草の根運動的な活動では、有権者登録に気がつかないまま終わってしまう国民もいるだろうに、という危惧が拭えません。
『見えないアメリカ』(講談社現代新書)で著者の渡辺将人さんは、2000年にアル・ゴア大統領選ニューヨーク支部アウトリーチ局(アジア系集票担当)で働いた経験を書いています。彼はキャンバシングという戸別訪問の投票勧誘と調査に志願して、オハイオ州クリーブランドの黒人ゲットー(貧民街)を一軒一軒歩いて回ったそうです。そこで語られる風景は、そのままノースフィラデルフィアに置き換えられそうな荒みっぷりで迫力があります。明らかに二年前に人が住んでいたはずのところなのに、手元のデータ帳の番地が存在しない。家によってはバリケードで塞がれ、窓ガラスが割られている。家そのものがあとかたもなく消え、芝生の空き地やゴミ置き場になっている。等々。
オバマとバイデンの看板を掲げた民主党色バリバリの登録ブースで今日も声をかけられました。
「登録はすんだ?」
「ごめんね。アメリカ国民じゃないのよ」
「あら、そうだったらよかったのに」(そうかい?本当にそう思っているのかい?)
「ねえ、ちょっと聞いてもいいかしら。ここは民主党の支持者しか登録を受け付けていないの?」
「いいえ、オバマは若い人に投票に行くよう強く訴えているから、共和党主義者でも誰でも登録できるのよ」(そんな事言ったってこれじゃ近付き難いだろうに)
「でもさ、こういった街角のブースに気がつかない人もいるんじゃないかしら?」
「市庁舎でも登録はできるし、街のあちこちにあるから大丈夫よ」(自信たっぷりだなあ)
異文化の人に選挙の説明ができて誇りに思うわと胸を張った、たぶんボランティアであろう白髪の女性。
見えるアメリカ。聞いて、読んで理解できるアメリカはその範囲を少しずつ広がってきています。でもまだまだ。分かったと思ったら、逆にもっと分からなくなる。その繰り返しです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿