2013年11月20日水曜日

黄金の板は誰のもの?



クレジットカードよりも小さな黄金製の板の所有権をめぐって、ニューヨークで裁判が起きていました。

この黄金版は、中アッシリア王国のトゥクルティ・ニヌルタ1世時代、今から約3200年前に製造されたもの。表面に楔形文字とおぼしき模様が掘られています。ドイツの考古学チームが、現在のイラクのイシュタル寺院から1913年に発掘。1934年からベルリンの博物館に展示されていましたが、第一次世界大戦でナチス軍を倒したソビエト軍により略奪され、その後タバコ2箱と引き換えにライベン・フラメンバウムさんの手に渡ったそうです。

黄金板を手に入れたフラメンバウムさんは、アウシュビッツ強制収容所からの生還者。第二次世界大戦後、黄金版を大切に持って渡米し、ロングアイランドのグレートネック地区に居を構え、リカーショップを経営していました。

フラメンバウムさんは2003年に92歳で亡くなり、遺族が貸し金庫に隠されていた黄金版を発見。息子の1人が密告した(「おそらく報償がもらえると思って」と報道されています)ことにより、明るみに出て、ベルリンの美術館から返却しろと訴えられてしまいます。

そしてニューヨーク州上訴裁判所は14日、ドイツ・ベルリンにあるペルガモン博物館を本来の持ち主と断定し、返却を命じる判決を下しました。「spoils of war」(戦利品)という考えは通らないということです。

ただ、そもそもドイツの考古学者チームがイラクの地から持って帰ること自体、誰にも何の許可もとっていないことだったでしょうに、と私は思ってしまいます。大英博物館だって、メトロポリタン美術館だって、ただか二束三文で世界各国から運び出した盗品であふれているじゃないか、ということです。

そのものの所有権というのはいつから発生するのでしょう。

私はアウシュビッツの生還者のフラメンバウムさんが、死ぬまで大切に持っていたということの方にドラマを感じます。
タバコ2箱と引き換えに、「いいものを手に入れた」と感じたに違いありません。
この黄金版は、少なくとも彼が亡くなるまでは、彼のものであったということにしてあげたくなります。壮絶かつ凄惨な過去の代償として、ベルリンの天使がくれた贈り物だったということに、してあげたいなと心から思うのです。

0 件のコメント: